通常の矯正との違い

常の矯正との違い

通常の矯正との違い

矯正治療の最も一般的な方法は、歯1本1本に、ワイヤーを固定するためのブラケットという装置をつけ、そこにワイヤーを通し、ワイヤーの力を利用して歯を動かす方法です。
このブラケットとワイヤーを使う方法には、一般的な装置を使うものから機能性・審美性に優れた装置を使うものまで、以下のようにさまざまな種類があります。

表側矯正

ブラケットとワイヤーを歯の表側につける方法なので、装置が外から見えます。特に、通常のブラケットとワイヤーは金属製なので、目立ってしまいます。
『マルチブラケット矯正』『ブラケット矯正』『ワイヤー矯正』ともいわれます。

審美ブラケット

ブラケットがプラスチック、セラミック(陶材)、人工サファイヤなどでできており、目立ちません。 ワイヤーも、銀色ではなく、白、ピンクゴールド、レモンゴールドなど目立たないものを選べます。

デイモンシステム

痛みの軽減や治療期間の短縮ができる『セルフライゲーションシステム』ですが、ブラケットが金属製なので目立ちます。

デイモンクリア

セルフライゲーションシステムで、ブラケットが透明なセラミックでできているので目立ちません。

クリッピーC

セルフライゲーションシステムで、ブラケットがセラミック製なので目立ちません。

裏側矯正

ブラケットとワイヤーを歯の裏側につける方法で、装置を外から見られることなく治療できます。
『舌側矯正』や『リンガル矯正』ともいわれます。

クリッピーL

クリッピーL

痛みの軽減や治療期間の短縮ができる『セルフライゲーションシステム』です。

ハーフリンガル

ハーフリンガル

人目につく上の歯は裏側に、人目につきにくい下の歯は表側にブラケットをつける方法なので、目立ちません。

マウスピース型矯正装置

ブラケットとワイヤーを使わず、薄くて軽い透明なマウスピース『アライナー』をつける方法なので、目立ちません。取り外しできるので、食事や歯磨きに不自由せず、アライナーも洗えます。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)

マウスピース型矯正装置(インビザライン)

『クリンチェック』という歯の移動のシミュレーションを行なって、移動状況に合ったすべての段階のアライナーを一度にまとめてつくり、 約2週間に1回、次の段階の新しいアライナーと交換しながら治療を進める方法です。

このように、マウスピース型矯正装置(インビザライン)と通常の矯正との一番の違いは、治療前に歯の移動をシミュレーションできるということです。
治療前に、治療途中や治療後の歯並びすべての段階をシミュレーションでき、コンピューターの画面上でご確認いただける矯正治療は、マウスピース型矯正装置(インビザライン)のみです。

ウスピース型矯正装置(インビザライン)のメリット・デメリット

マウスピース型矯正装置(インビザライン)のメリット

マウスピース型矯正装置(インビザライン)のメリット・デメリット

透明で目立たない

審美性を気にすることなく、周りの人に気づかれずに治療を続けられます。

取り外しできる

装置のない状態で食事や歯磨きでき、装置を簡単に洗えるので、口の中と装置を清潔に保てます。

治療前に歯の移動をシミュレーションできる

『クリンチェック』により、治療途中や治療後の歯並びすべての段階をコンピューターの画面上で確認できます。

金属アレルギーの方にも適応する

ポリウレタン製で金属が含まれないので、金属アレルギーになる心配がありません。

口にやさしい

ポリウレタン製で薄く滑らかなので、口内炎を発症したり、口の中を傷つけたりする心配がない。

通院回数が少ない

約2週間に1回のアライナーの交換を患者様が行なうので、通院の回数が少なくてすみます。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)のデメリット

症例によっては適応しない

重度の乱ぐい歯や八重歯には適応しないことがあるので、その場合、マウスピース型矯正装置(インビザライン)単独ではなく、表側矯正など他の矯正と組み合わせて治療します。

装着時間によって効果に差が出る

1日20時間以上装着しないと、治療期間の延長や治療効果への影響があるので、 食事・歯磨き・アライナーの洗浄のとき以外は意識的に装着するなど、患者様の協力が大切です。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)による治療にともなう一般的なリスク・副作用

  • ・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • ・正しい装着方法で1日20時間以上使用しないと、目標とする治療結果を得られないことがあるため、きちんとした自己管理が必要になります。
  • ・ご自身で取り外せるため、紛失することがあります。
  • ・症状によっては、マウスピース型矯正装置で治療できないことがあります。
  • ・お口の中の状態によっては、治療計画どおりの結果が得られないことがあります。
  • ・装着したまま糖分の入った飲料をとると、虫歯を発症しやすくなります。
  • ・治療によって、まれに歯根吸収や歯肉退縮が起こることがあります。
  • ・食いしばりの癖が強い方の場合、奥歯が噛まなくなることがあります。
  • ・治療途中で、ワイヤーを使う治療への変更が必要になることがあります。
  • ・お口の状態によっては、マウスピース型矯正装置に加え、補助矯正装置が必要になることがあります。
  • ・治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。
  • ・薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器です。日本では完成物薬機法対象外の装置であり、医薬品副作用被害救済措置の対象外となることがあります。

薬機法において承認されていない医療機器「インビザライン」について

当院でご提供しているマウスピース型矯正装置「インビザライン」は、薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器となりますが、当院ではその有効性を認め、導入しています。

○未承認医療機器に該当

薬機法上の承認を得ていません(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2022年4月18日最終確認)。

○入手経路等

インビザライン・ジャパン株式会社より入手しています。

○国内の承認医療機器等の有無

国内では、インビザラインと同様の性能を有した承認医療機器は存在しない可能性があります(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2022年4月18日最終確認)。

○諸外国における安全性等にかかわる情報

現在世界100カ国以上で提供され、これまでに1,100万人を超える患者さまが治療を受けられています(2021年9月時点)。情報が不足しているため、ここではインビザラインの諸外国における安全性等にかかわる情報は明示できません。今後重大なリスク・副作用が報告される可能性があります。
なお、日本では完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
※当該未承認医薬品・医療機器を用いた治療の広告に対する注意事項の情報の正確性について、本ウェブサイトの関係者は一切責任を負いません。

Copyright © 宇都宮 くにい歯科・矯正歯科『見えないマウスピース型矯正装置(インビザライン)ガイド』 All Rights Reserved.